管理職に向いている人の3つの特徴?誰でも管理職になれる単純な理由

会議でホワイトボードを使う女性

本ページはプロモーションが含まれています。

 

悩める人

「管理職ってやっぱり給料もいいのかなぁ」 

「でもその分責任も重そうだし…」 

「ちょっと興味あるけど自分でも目指せるのかな? 」

 

管理職の責任はたしかに重大です。 

しかし世間のイメージほど難しくないというのが
20代から管理職をしている私の感想です。 

 

今回は、 

「管理職に向いている人の3つの特徴」 

「上司としての適性を身につけるには?」 

「社員時代から身につけておきたい3つの習慣とは?」 

などについてお話ししていきます! 

 

水嶋タカシ

管理職になるためのトレーニング法をすぐに知りたい方はこちら! 

社員時代から身につけておきたい3つの習慣とは?

この記事を書いてる水嶋タカシって?
【Twitterはこちら】

  • 幼少期の病気をきっかけに心理学に興味をもつ。
  • 大学でも心理学を専攻上場企業に就職するも、職場やSNSでは人間関係にまつわる相談をよく受ける。
  • 読書量は年間200冊ほど。
  • 現在の妻とは、海外との遠距離恋愛を経て結婚。

 管理職に向いている人の3つの特徴 

書類で打ち合わせをする二人の男性

 

管理職は誰でも目指せる職位ですが、
管理職向きの性格というものがあります。それは… 

 

イライラしない人 

一番大事な管理職の適性を挙げるとしたら間違いなくコレですね。 

「他人にイライラしない人」です。 

 

ダメな上司の3つの共通点とは?頭の悪い上司のスカッとエピソード!
でダメな上司の例を挙げましたが

すぐ人にイライラする上司ってサイアクじゃないですか? 

その上司がいるだけで場の空気が悪くなりますからね… 

 

管理職は仕事を管理するためにいるわけではありません 

「部下に気持ちよく働いてもらうため」に管理職は存在する

のです 

 

え?って思うかもしれませんが、これって当たり前だと思うんですよね。 

だって考えても見てください。 

毎日部下がニコニコ笑顔で働いてたら、
それだけでチームのパフォーマンスって上がると思いませんか?
 

 

たしかに仕事の管理も大事ですが、
それは「部下が全員気持ちよく働いている」前提の話です。 

そのためにも上司はイライラしない。 

これが管理職の第一条件です。 

 電話越しに叫ぶ男性ダメな上司の3つの共通点とは?頭の悪い上司のスカッとエピソード! ダメな上司の3つの共通点とは?頭の悪い上司のスカッとエピソード! 

 

教えるのが好きな人 

部下に仕事をまったく教えない上司がいますが、これももってのほか。 

「人に何かを教えることが好き」なら、それだけで管理職の資質アリです! 

 

主婦まる。

お世話好きな人も向いているのかな?

水嶋タカシ

そうかもしれないね!困っている人を放っておけない人も向いているかもね。

 

社会人なんだから仕事くらい自分で覚えろ!

という考えの管理職の人もいますが、私はそうは思いません。 

大人であろうと社会人であろうと、
未経験のことをはじめから効率よく出来る人なんていません。 

 

でも中には最初から要領よく出来ちゃう人がたまにいるんですよね…。 

そういう人が管理職になった場合、 

 

「自分で考えろ!」 

 

「俺も一人で考えてここまでやってきたんだ!」 

なんてことを言いがちです。 

 

ですがそれでは管理職としてはまだまだ半人前。 

部下に仕事を教えることが出来ない上司なんて、
いてもいなくても同じ
ですからね 

 

分析するのが好きな人 

問題の分析をするのも管理職の仕事です。 

今はいろんなツールがあるので、分析そのものは昔よりも簡単になりました。 

 

最も大事なのは「思考の出発点を見つけられるか」です。 

たとえば、問題そのものを見つけることが出来なければ分析も始まりませんよね。 

日頃から「なぜ?」と考えるクセをつけるようにしましょう。 

 

特に、因果関係と相関関係を区別して考えることは分析の基本です。 

マインドマップを使うと簡単に要因を切り分け出来るのでおすすめです! 

 

XMind - Mind Mapping

XMind – Mind Mapping
開発元:XMind Ltd.
無料
posted withアプリーチ

 上司としての適性を身につけるには? 

ボードに付箋を貼る男性

 

上司としての適性を身につけるには、
先ほど挙げた3つの特徴を意識すればカンタンに手に入ります! 

 

イライラしなくなるには 

豆乳を飲みましょう!以上!

とそんな簡単な話なら苦労しないですね() 

(でも実際私は毎日プロテイン+豆乳を飲んでます。 

ビタミンBが不足するとイライラしやすくなるからです。 

 

 

よく叱ることと怒る(いかる)ことは違うといいますよね。 

自分の感情のままに部下を怒鳴りつけるのは上司失格です。 

 

怒りのコントロールは後天的に身につけることが出来るテクニックですので、
「自分には無理かも」と諦めずに学んでみましょう。 

 
【Amazon】
自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック

【楽天市場】
自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック(安藤俊介のアンガーマネジメント入門) [ 安藤 俊介 ]

教えるのが好きになるためには 

他人に興味をもつ習慣をつけましょう。 

 

教えるスキルを身につけるのも大切ですが、
大前提として 

 

「他人を応援したいと思う気持ち」 

 

を持っていることが重要です。 

 

主婦まる。

たしかに、部下を応援したいから教えたくなるんだもんね
 

他人に興味がなければ、応援したいという気持ちも湧きません。 

 

・〇〇さんの趣味はなんだろう 

 

・〇〇さんは休日どんな過ごし方をしているんだろう 

 

些細なことでいいので他人の興味関心を
知るように心がけてみてください。 

 

興味を持った相手には、
誰でも教えたがり屋さんになるものです。
 

 

分析を好きになるためには 

悩める人

分析なんて難しいこと出来ないよ
 

と思う人もいるかもしれません 

具体的なアドバイスとしては、
「一つの疑問に対してなぜ?を5回投げかける」ことを目標にしてみましょう。 

 

例えば… 

 

STEP.1
売上が落ちた
なぜ?(1回目)
STEP.2
客が減ったから
なぜ客が減った?(2回目)
STEP.3
自社の商品に魅力がなくなったから?
なぜ自社の商品に魅力がなくなった?(3回目)
STEP.4
競合店がオープンしたから?
今までも競合店はあったのに、なぜ今年に限って魅力がなくなったのか?(4回目)
STEP.5
競合店は、変化した人々の生活様式に合わせた商品を打ち出してきたから
では自社で販売できる、新しい生活様式に合わせた商品とは?(5回目)

 

このように一つの疑問に対して、
階段を一段ずつ降りていくイメージで深堀りしていくと良いです。 

 

水嶋タカシ

疑問に思ったことを放置しない姿勢を普段から心がけてみましょう! 

管理職には誰でもなれる単純な理由 

オフィスで働く人たち

 

あえていいます。 

管理職「なんて」誰でもなれます! 

 

努力すれば誰でもなれるポジション 

ほとんどの人が、管理職は難しいと思って敬遠しがちです。 

裏を返せば、みんなが目指さないからこそ努力すれば誰でも管理職になれます。 

 

水嶋タカシ

このご時世、転職する人も多いからこそ
ポストは空きやすくなっているというのもあります。

責任重大なのは事実 

「管理職には誰でもなれる」とは言いましたが、
責任が伴うのは事実です。 

 

しかし平社員のままでいたって、仕事が大変なことに変わりはありません。 

むしろ平社員として一生、組織ピラミッドの最底辺にいるよりは、
少しでも上に上がったほうが楽になると思いませんか? 

 

水嶋タカシ

役職に就けば部下が出来るから仕事を任せることが出来るしね

 

長い目で見たときに一番苦労しているのは平社員だと私は考えます。 

 

後ろから見守る日本型リーダーを目指そう! 

管理職と聞くと、すべての場面においてリーダーシップを発揮しないといけないと
思われがちですよね。 

 

しかし常に前に出てみんなをグイグイ引っ張るだけが、リーダーではありません。 

組織の先頭に立って、強いリーダーシップを発揮するのを
海外型リーダーシップと言います。
 

 

それに対して、チームの協調性を重んじて、メンバーの調和を重んじるスタイルを
日本型リーダーシップと呼びます。
 

 

フォード・モーターの創業者、ヘンリー・フォードは、
裁判で「あなたは無知だ」と弁護士に言われた際、 

 

私のデスクの上にはたくさんのボタンがあります。 

 

そして知識が必要なときに正しいボタンを押せば、
その必要な知識を持った部下がすぐに来てくれます。 

 

ならばなぜ私が一般常識をすべて頭に詰め込んでおく必要があるのでしょう? 

 

と反論したそうです。 

 

フォードは、

「自分は車のことしか知らない。 

 

だから車以外の知識は部下に任せよう。 

と決めていたのですね。 

 

主婦まる。

フォードのリーダー像は、自分ひとりがグイグイと前に出るタイプではなさそうね

水嶋タカシ

フォードが立派な人格者だったからこそ、
部下もついてきてくれたんだろうね!

水嶋タカシ

リーダーだからといって、なんでもかんでも自分で背負い込む必要はない 

メンバーを後ろから見守り、応援するリーダーだってアリだってことだね!

 
【Amazon】
最高のリーダーは何もしない

【楽天市場】
最高のリーダーは何もしない 内向型人間が最強のチームをつくる!/藤沢久美【1000円以上送料無料】


社員時代から身につけておきたい3つの習慣とは? 

kindleを持つ手

 

少しでも管理職に興味を持った人
いずれ管理職を目指してみたいなと思った人
次の3つの習慣を社員時代から身につけておきましょう。 

 

1日30分の読書 

社会人の1日の平均勉強時間はたったの6分だそう。 

 

水嶋タカシ

勉強は学生時代で卒業してしまった人がほとんどということですね…

 

世の中の変化はめまぐるしいのに、
社会人になってから何も勉強しないでいいはずがありませんよね。 

 

まずは簡単なところから、1日30分の読書からはじめましょう。 

Kindle Unlimitedなら月額980円で200万冊以上の本が読み放題 

Kindleアプリをダウンロードすればスマホやタブレットから利用することが出来ます。 

 

 

 

水嶋タカシ

私はKindle OasisというKindle専用端末で読んでいます。 

Amazonのセールで毎回安くなるので
まずはスマホアプリで読んでからの購入をおすすめします!

主婦まる。

Kindle Unlimited最初の30日間無料で使えるしね! 

雑誌や漫画も読めるから、紙の雑誌を買わなくなっちゃった() 

本で顔を覆う女性読書初心者の社会人が1年で百冊読むには?読書習慣は寿命を伸ばす? 読書初心者の社会人が1年で百冊読むには?読書習慣は寿命を伸ばす?

 

1日20分の運動 

社会人を長くやっていると、いつの間にか運動しなくなってるんですよね… 

管理職になってからでは、ますます身体は鈍ってしまうので、
社員時代から健康なカラダづくりを心がけましょう。 

 

 

水嶋タカシ

私はほぼ毎日30分のウォーキングをしています! 

20分以上の運動で脂肪が燃焼され始めるので、
自分が続けやすい運動を選びましょう!

主婦まる。

室内で出来るトレーニンググッズがあると、
習慣が続きやすいかもね! 

 

 

1日1回相手を褒める 

最近誰かのことを褒めましたか? 

人間は他人の長所よりも短所にばかり意識が向いてしまいがち。 

 

しかしそのままでは 

「部下を怒鳴りつけることしか出来ない上司」 

になってしまいます。 

 

些細なことでいいので、1日1個相手の良いところを見つけて
声に出して褒める習慣
を作りましょう。 

 

はじめは無理矢理でも構いません。 

続けているうちに、自然と相手を褒めることが出来るようになってきます。 

 

 

水嶋タカシ

読書、運動、相手を褒める… 

これらの習慣は管理職でなくても身につけたほうがいいので、
ぜひ明日から取り組んでみてください!


 まとめ 

オフィスでハイタッチをする男女

 

今回は、 

「管理職に向いている人の3つの特徴?誰でも管理職になれる単純な理由」 

についてお話ししてきました。 

 

まとめると、 

MEMO

・管理職に向いているのはイライラしない人 

・管理職の適性は誰でも身につけられる 

・常に先頭に立って引っ張るだけがリーダーではない 

・「読書、運動、褒める」の3つの習慣を! 

でした! 

 

実は世の中って常に誰かが誰かの上司なんですよね。 

親は子どもの上司だし、
奥さんは旦那さんの上司と言えますよね() 

 

アナタが気づかないだけで、
今も誰かを指導する立場にあるはずです。 

そう考えたら、会社の管理職もなんだかやれそうな気がしませんか? 

 

一人でも多くの人がリーダーを目指す社会であってほしいですね! 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました! 

 

免責事項

この記事は、参考文献などを元に、独自考察をしたものです。 

当記事を、皆様の知識探求の一助として捉えていただけたら幸いです。