本ページはプロモーションが含まれています。
悩める人
「苦手な人に対して拒否反応が出てしまう…」
「人間関係を楽にしたい…」
そんな悩みをもつ人は少なくありません。
ですが苦手だからと言って全く話さないわけにもいきませんよね?
ではもしも、「簡単な苦手な人克服法」があるとしたら?
今回は、
「アナタが職場の人を苦手と感じる理由?」
「苦手な人があんな態度を取るのにはワケがあった?」
「【パターン別】職場の苦手な人への攻略法!」
などについてお話ししていきます!
この記事を書いてる水嶋タカシって?
【Twitterはこちら】
- 幼少期の病気をきっかけに心理学に興味をもつ。
- 大学でも心理学を専攻、上場企業に就職するも、職場やSNSでは人間関係にまつわる相談をよく受ける。
- 読書量は年間200冊ほど。
- 現在の妻とは、海外との遠距離恋愛を経て結婚。
目次(クリックでジャンプ)
アナタが職場の人を苦手と感じる理由?
@niftyニュースに掲載された、「人間関係についてのアンケート・ランキング」によると、
苦手な人がいると答えた人の割合は7割以上という結果でした。
若い年代の人ほど、苦手な人が多い傾向にあるようですが、
いずれにしてもみんな人間関係にはだいぶ悩んでいる様子…
人間関係についてのアンケート・ランキング @niftyニュース
悩める人
ではそもそもなぜ、アナタはその人を苦手だと感じるのでしょうか。
まずは苦手な理由を明確にする
なんとなく苦手…と漠然と感じているだけでは、問題が解決しません。
まずは
「なぜ苦手なのか」
「どういうところが苦手なのか」
を自分の中で明確にしましょう。
・いつもイライラしているから
・空気を読まない人だから
・なんでも否定してくるから
など、自分なりの言葉で結構ですので、紙に書き出してみましょう。
これだけでも、意外と心がスッキリするものですよ!
(他人には絶対に見られないようにしてくださいね(笑))
その人の「すべて」が苦手なのか「一部」が苦手なのか
相手の苦手な部分を明確にしたら、次はこう自分に問いかけてみてください。
「その人の人格すべてが苦手なのか」、それとも「その人の性格の一部が苦手なのか」。
ほとんどの人が「苦手なのは一部の性格」と答えると思います。
人格含めてすべて苦手なのならば、それはもう「苦手」ではなく「大嫌い」なので(笑)
現実には、そういった相手はほとんどいません。
つまり「苦手な人」がいるのではなく「苦手な性格」があるだけなのです。
仕事はお金?やりがい?悩む人は〇〇を選ぶのが正解な3つの理由! 仕事はお金?やりがい?悩む人は〇〇を選ぶのが正解な3つの理由!
苦手な人があんな態度を取るにはワケがあった?
丸ごとすべて苦手な人はいないことは分かりました。
ではなぜ苦手な人は、あのような態度と取るのでしょうか。
例えば「なんでも否定から入る人」。
いますよね、「でも」が口癖になっている人。
悩める人
なぜあの人たちは否定から入るのでしょうか?
おそらく普段から、周りの人と比べて劣等感を抱いていたり、
自己肯定感がほかの人より低いのでしょう。
ですから、相手の意見を素直に受け入れる余裕がなく、
「でも」と意見をはねのけることで自分の心を守っているのです。
ストレス耐性が低い人とも言えるでしょう。
悩める人
このように、「なぜあの人はあんな態度をとるのか」と一つずつ考えていくと、
その人の精神構造が見えてきます。
態度の理由が分かったら、なんだかその人に対する苦手意識が少し小さくなりませんか?
どんなに苦手な人でも、「その人のメンタルの状態」が分かれば、
まったく恐れる必要はないのです。
ちなみに陰口や悪口を言う人は、
自分が批判されることを極度に恐れます。
そういう人には、面と向かってビシっと
文句を言ってみると効果抜群です!
「語尾をハッキリ言うだけで…?」
【Amazon】
人生がラクになる7つの方法 今すぐにあなたをストレスフリーにする66の実例アドバイス
【楽天市場】
送料無料【中古】人生がラクになる7つの方法 今すぐにあなたをストレスフリーにする66の実例アドバイス メンタリストDaiGo
苦手な人から悪い影響を受けない簡単な方法
自分の苦手な人にも、そんな態度をとる理由があることはわかりました。
ではどうしたら、苦手な人から悪い影響を受けないで済むのでしょうか?
苦手な人の行動パターンは基本的に同じ
例えば、先ほどの「なんでも否定から入る人」について考えてみましょう。
彼が否定をするときはどんな時ですか?
悩める人
そうですよね、そもそも誰かが意見を言わなければ否定も出来ません。
つまり、「誰かの意見を聞いたら否定する」という行動パターンで彼は動いているんです。
だとするなら、「彼の前では極力意見を言わない」。
もし誰かが彼の前で意見を言っていたら、「自分はその場から離れる」。
苦手な人の行動パターンを明確にして、それを発動させないようにする。
これが最も簡単な、苦手な人から悪い影響を受けない方法です。
相手を変えるのではなく、「自分が変わる」
言いたいことはわかったわ。
でも苦手な人のために
自分がその場から離れたりしなきゃいけないなんて…
なんか納得いかないなぁ…
その気持ちはすごく分かるよ。
じゃあ考え方を変えてみよう。
そもそもなぜ苦手な人の行動パターンを考えたり、
それを避けようとしてるんだっけ?
主婦まる。が思っているのはおそらく 「相手が悪いんだから、相手に変わってもらうのが筋」 ということだと思う。 そしてそれは間違ってはいないね。 でも、それが出来ないから困っているんじゃない?
「自分の方が変わる」という手段を使って、
「自分が嫌な思いをしない」という目的をいち早く達成する。
これは逃げでも何でもないよ
自分で苦手な人に近づいていたのね…
例えばアナタが車を運転していて、この先の道が渋滞していると知ったら、
迷わず迂回しますよね。
「なんで俺のほうがルートを変えなきゃいけないんだ!」
「えーい俺が渋滞を解消してやる!」
と思う人はいないはず。
それは「アナタに渋滞を解消してあげる義理はないから」です。
人間関係もそれと同じ。
なんでも否定する人の性格を直してあげようとするのは、
その人の親や家族だけで十分。
「自分にできることだけをやる」のが、人間関係の摩擦を減らすコツですね。
【パターン別】職場の苦手な人への攻略法!
人がイライラするときは、物事が自分の思い通りに運んでいない時です。
実際はそうでなくても、おそらくその人の中では
「世の中が私の思い通りにならない!」という思い込みがあるのでしょう。
しかし実は、感情を表に出してくれている分、実は対処しやすい性格の一つです。
例えばその人が自分の上司だった場合、
「次の仕事をAの方法か、Bの方法で進めようと思っているのですが、どちらがいいと思いますか?」
と細かく進捗の方向性を尋ねるようにしてみてください。
上司は「自分が決めたんだ」という自己コントロール感を得られるので、
これだけでご満悦です。
しかし上司が適切な判断をしてくれるとは限りませんので、
「あえてどちらを選ばれてもいい選択肢」を尋ねましょう。
実際にはアナタが選択権を握っているということですね。
また、声を荒げて怒りをぶつけてくる人もいるでしょう。
そのような人には
「すみません!!!自分の認識不足でした!!!」
と、その人と同じくらい大きな声で受け答えをしてみてください。
これを「ミラーリング」といい、相手の身振り手振りを真似ることで
潜在的な親近感を相手に与えることが出来ます。
イライラしている人というのは、「エネルギーに満ち溢れている人」ですので、
上手く取り入って自分の仲間にしておくと、後々お得かもしれません。
「今どう考えてもその発言する場じゃないでしょ…」という人、いますよね。
空気を読まない人は基本的に「自分で考えて行動をする」ということをしません。
そのことを逆手に取りましょう。
こちらが事細かく指示してしまいましょう。
おそらく普段から肩身の狭い思いをしてると思いますので、
「この人に決めてもらった方がスムーズにいって気持ちがいい」とむしろ喜んでくれます。
また会話でも、この人に話題を盛り上げることを要求してはいけません。
会話の主導権は握らせずに、「話題の本筋とは関係がないところ」でたまにボールを投げてあげるといいでしょう。
仕事でやる気が出ない人は、いるだけで場の空気が悪くなります。
直接的に何かをしてくるわけではないですが、組織全体の士気を下げることにもなり得るキケンな性格です。
「プライベートのことで頭がいっぱい」タイプなのであれば、
普段の会話で「休日は何して過ごしているんですか?」と話しかけてあげて下さい。
「じゃあアフター5を思いっきり楽しむためにも、さっさと仕事終わらせてしまいましょう!」
と会話を締めくくれば、その日だけでもエンジンがかかるでしょう。
「何事においても無気力」タイプには、
空気を読めない人と同様、「明確なタスクを与える」ことです。
「これは何のためにある業務なんだろう」なんて考える人ではないですから、
思い切って雑務を割り振ってしまえばいいのです。
ただし「大変な仕事をやってくれてありがとう」という感謝の気持ちは伝えるようにしましょう。
いますよね、自分のミスを認めない人。
実はこの人も、思考パターンはいたってシンプルですので、
攻略法さえ覚えてしまえば問題ありません。
このタイプの人は心に余裕がない人ですから、
「分かりますよ、誰だってミスしますよねあの状況なら」と
同情の言葉をかけてあげるだけで、すぐこちらの味方になります。
損はないでしょう。
メンタルは弱いですので、あまり重要な決断を任せない方がいいかもしれません。
すべての人がこの攻略法に当てはまるわけではありません。
大事なのは「アナタなりの攻略法をあらかじめ持っておく」ということです。
まとめ
今回は、
「苦手な人の職場での接し方攻略法!あの人があんな態度をとるワケとは」
というテーマでお話ししてきました。
まとめると、
・まずは苦手な理由を明確にする
・「人」と「性格」を分けて捉える
・苦手な人の行動パターンは基本的に同じ
・相手を変えるのではなく、「自分が変わる」
・自分なりに苦手な人の攻略法をあらかじめ考えておく
でした!
私の職場にも口やかましいおばさんがいましたが、冷静に分析してみると
「ただの世話の焼きたがり」ということが分かり、それからはあえて仕事を頼むようにしました。
自分の考え方ひとつで、苦手な人にも力強い味方にもなるということですね!
苦手な人を好きになる必要はありません。
しっかり攻略して楽な人間関係を築きましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事は、参考文献などを元に、独自考察をしたものです。 当記事を、皆様の知識探求の一助として捉えていただけたら幸いです。